更新研修が行われました
現場で支援に携わる担当者に向けた「更新研修」が行われました。 社会の変化や時代の要請を受け止め、後見業務も日々ブラッシュアップが必要。担当者必修です。 「更新研修」とは別の、担当者を目指す らいさぽ会員に向けた「担当者養成研修」。今年度は7/28から始まっています。こちらも必修。 猛残暑の折、らいさぽ会員の皆様、お疲れ様でございます。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴らいさぽの法人理念と行動…
現場で支援に携わる担当者に向けた「更新研修」が行われました。 社会の変化や時代の要請を受け止め、後見業務も日々ブラッシュアップが必要。担当者必修です。 「更新研修」とは別の、担当者を目指す らいさぽ会員に向けた「担当者養成研修」。今年度は7/28から始まっています。こちらも必修。 猛残暑の折、らいさぽ会員の皆様、お疲れ様でございます。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴らいさぽの法人理念と行動…
外も暑いですが、研修会場も熱いです。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴らいさぽ正会員向けの研修です。https://life-spt.tokyo/admission/
6月2日に、当法人の通常総会が開催されました。 議案書およびプロジェクターによる補足説明が行われ、2022年度事業報告・決算報告、2023年度事業計画・活動予算とも可決承認されました。 また総会当日、らいさぽの新たな「法人理念と行動指針」の発表がありました。 昨年度1年かけて、今一度法人としての理念を再検証し、新しい時代に即した、より具体的な行動指針を策定したものです。 総会終了後は、同会場にて懇…
成年後見に興味をお持ちの方はご検討ください。お待ちしてます! プリントアウト用pdf:
コンプライアンス研修が行われました。たいへん寒い日でしたが(予報通り「一時雪」も!)多くの会員が参加しました。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴らいさぽの法人後見https://life-spt.tokyo/profile/corporation-guardianship
昨年は当法人の活動に数々のご支援をいただきたいへん有難うございました。新しい年が皆様にとって良い年でありますように。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴らいさぽのご案内https://life-spt.tokyo/profile/corporation-guardianship
先日、担当者必修の更新研修が行われました。また同日、小規模ながら懇親会が開かれました。コロナ前の日常を取り戻しつつある らいさぽ です。 来年は「癸卯(みずのと・う)」、培ってきた力が芽吹く年だとか。みなさま良いお年をお迎えください。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴らいさぽの法人後見https://life-spt.tokyo/profile/corporation-guardianshi…
らいさぽには「ケース会議」なるものがあります。後見事務担当者がチーム分けされ(現在6チーム)、チーム毎に3か月に1度集い、各々が担当している方々の現状報告と課題の検討を行います。 自分が頭を抱えている問題をつまびらかにすることで、他の会員から良いアイデアをもらったり、自分では気付けなかった問題を指摘してもらったり。 課題解決に、大いに役立ちます。『三人寄れば文殊の知恵』(三人以上集まってますけど)…
通常総会に先立つこと3時間前。今年度の初級業務研修に関する説明会が行われました。らいさぽの活動に興味・関心を持ってくださった参加者の皆様に向けて、当法人のご紹介、研修を担うサポート事業部員のご紹介、講義や実習に関するご説明、昨年受講生の体験談…などなど、てんこ盛りでご説明させていただきました。 仲間が増えるのは嬉しいですね。ここ数年は、相対して歓迎する機会があまり持てなかったけれど、そんな時期でも…
5月30日に、当法人の今年度の通常総会が開催されました。すべての議案が承認され、以下のような新役員体制となりました。理事長:平松副理事長:田村・大松理事:金子・笈川・神野・福本・遠田(新任)監事:三輪・谷家 直接集まる形で通常総会を行うことが出来たのは、実に3年ぶり。ここ数年は「ニューノーマル」と取り組み、オンラインの良さも実感できましたが、その時期を経たからこそ、リアルで集える良さも痛感!!の今…