つぶやき

2025年01月22日

きのとみ

きのとみ

本年は「乙巳(きのとみ)」、今までの努力が実を結び始める年だとか。 らいさぽは来月で20周年を迎えます。ふと調べてみると、設立した2005年は「乙酉(きのととり)」。10周年の2015年は「乙未(きのとひつじ)」でした。にわか知識ではありますが、「十干」だと、らいさぽが周年を迎える年はいつも「乙(きのと)」の年です。「乙」は草花を象徴するらしく、奇しくもらいさぽのロゴは四つ葉のクローバー! 皆様に…

2024年08月28日
2023年11月26日

山手線の一番南

山手線の一番南

らいさぽの事務局がある「大崎」、某テレビ番組で特集されてました。(珍しい!) 事務局が入ってるビル、この中に映ってます。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴ここでーす。https://life-spt.tokyo/profile/access/

2023年07月23日
2022年11月20日

夫の終活教育

夫の終活教育

個人的な話:子供がいない私たち夫婦に必ず来る、どちらかが独りになる時。 らいさぽ会員である私は、仕事柄ある程度の知識は持っているつもりだし、『こうしたい・こうありたい』と自分の最期を考えていますが…問題は夫。「僕は君より確実に先に逝くから、必要ない!」と、自分が独り遺ったときのことを考えようとしない。むしろ考えるのを避けているような…。 夫が先に逝く予定ならばと、夫に遺言の話をすれば、「金の亡者!…

2022年08月08日

夏休みぶろぐ:見える人

夏休みぶろぐ:見える人

施設に入所したばかりのK子さんが、「お稲荷さんが来て、いたずらするのよ」とおっしゃる。 困惑した職員がご家族に報告すると、驚く風もなく、「ああ、見える人なんです」と。K子さんは昔から、他の人には見えないものを、見たり感じたりする人らしい。 「狐が知らせに来たから近くのお稲荷さんを調べたら、荒れていた(のでキレイにしてお供えした)」「亡くなった父親が『冷たい』と訴えるからお墓を調べたら、漏れた雨水が…

2022年02月26日

大崎のおうさき

大崎のおうさき

らいさぽ事務局の最寄り駅、JR大崎駅のマスコットキャラクター「おうさき」です。ほんのり哀愁感が可愛い…(駅構内のポスターより)

2021年11月03日

箱買い

箱買い

T子さんは、桃が大好き。以前は自分用に箱買いしていたほど。 施設で暮らす現在、生ものの差し入れは難しい。しかしT子さんは出会ってしまった! 施設の自販機にそれはあったのです、桃のフレーバーウォーター。ほんのり甘くて、大好きな桃の良い香り。 そうなるともう『箱買い魂』再燃。「今日は10本買っちゃった♥」と のたまう。 水分摂取十二分、お通じも絶好調らしいけど、ほどほどにお願いします。

2021年08月06日

夏休みぶろぐ:カメムシ

夏休みぶろぐ:カメムシ

また、あの季節がやって来る。夏の終わりの憂鬱、それはカメムシ。洗濯物を取り込む際、ヤツとの遭遇に怯える。可愛くない。むしろキモい。(カメムシ愛好家の方、申し訳ありません。)そんなヤツが、洗い立ての洗濯物に、まるでブローチのようにくっついてくる――っ!求む、カメムシ撃退法!(噂では柔軟剤の香りに寄ってくるとか?)

2021年05月25日

あんパンは命綱

あんパンは命綱

認知症のTさんは、若い頃から甘いものが大好き。特にあんパン。食欲がない時でも、あんパンなら食べられる。なかなか体重が増えないTさんにとって、あんパンは正に命綱。 お願いすればすぐにあんパンが出てくることを、Tさんは気に留めてはいないけれど、職員の方々がTさんのために常に買い置きしてくれているのです。忙しい業務の中でのご配慮に、感謝そして感動です。 面会制限中で会えないけれど、Tさん、今日も元気に言…